ユネプラ

A story of enjoying plastic models

MENU

【ガンプラ】アクリル絵具をエアブラシで全塗装した作例 | HG 1/144 ベギルペンデ

「HG 1/144 ベギルペンデ」の作例です!

「HG 1/144 ベギルペンデ」が完成いたしました!

完成までの工程を"サラリ"と振り返り、作例を見て行きましょう('ω')ノ

機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ベギルペンデ」。

PROLOGUEに登場したベギルベウに連なる機体でパッと見たら似ていますが、

以上が異なるデザイン。

(意外とあるな…。)

カラーチェンジした結果どうなったのか…?

見て行きましょう('ω')ノ

仮組み

切り出し・ゲート処理を終えて仮組みが終わりました。

外見上は「HG 1/144 ベギルベウ」に似ていますが、ライフル・シールド・バックパックが大きな異なり、そして頭部デザインも違います。

yunepura.hatenadiary.com

下地塗装

分解し、軸のマスキングを終えて塗装棒に装着し、下地材を塗装しました。

下地材はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSシリーズよりブラックジェッソ

黒い下地材です。

yunepura.hatenadiary.com

塗装

パーツ単位の塗装に進みます。

ターナー色彩株式会社のアクリルガッシュを水とリターダーで薄めてエアブラシで塗装しました。

yunepura.hatenadiary.com

部分塗装

ディテール単位の塗装こと、部分塗装を行います。

100均のネイル用の筆を使ってみたところ、価格以上の働きに戦慄しました……!

yunepura.hatenadiary.com

ウェザリング

ウェザリングで新品ではなく、実戦で使いつつもメンテナンスは欠かさないような…そんな感じの演出をします。

技法としてはウォッシングとドライブラシを行いました。

画材はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSです。

yunepura.hatenadiary.com

トップコート

最後にトップコート(仕上げ塗装)。

作品の保護とともに、質感を決める工程です。

ターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSよりマットバーニッシュをエアブラシで塗装。

ヤスリで曇ったビームサーベルにはグロスバーニッシュで透明感を取り戻します。

yunepura.hatenadiary.com

HG 1/144 ベギルペンデの作例

前面

これにて「HG 1/144 ベギルペンデ」の完成です。

ジャキィン

使用したカラーは「HG 1/144 ミカエリス」と同じで、「ベギルベウ」のカラーリングに寄る結果となりました。形状が似ていることもあり、カラーリングが似ることで「ベギルベウ」の印象に寄るかと思いましたが…。

背面

カラーリングが似た結果、細かなデザインの違いが際立つ結果に。面白いですなぁ。

凹みなどにアクリルガッシュのコパー

細かい部分にはアクリルガッシュのコパーを塗りました。目立つように見えて上品さを感じる、良い色だなぁと思います。

塗装ではこの輝きは難しい…。

すべてではありませんが、ホイルシールも積極的に活用。つや消し、ホイルシール、そしてクリアパーツの3種の質感がコントラストの高まりへ。

シールドを浮かせるための小さな台座も付属

見ていて飽きない作品へ仕上がりました。

いろいろな写真

終わり

これにて機動戦士ガンダム 水星の魔女のガンプラ「HG 1/144 ベギルペンデ」の出来上がり。

「ベギルベウ」に似たカラーリングになった結果、形状の違いが目立つ結果に。

まぁでも、感じ方はそれぞれなので、人によっては異なることも。

それが数値では表せないモノの良さかなぁと思うところです!

それでは、また('ω')ノ



HG 1/144 ベギルペンデの関連記事

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com

yunepura.hatenadiary.com