ユネプラ

A story of enjoying plastic models

MENU

【100均】100均で購入した素材を組み合わせて、ジオラマをつくってみました!

100均で購入した素材を組み合わせて、ジオラマをつくってみました!

つくってみようと思いつくってみたジオラマを添えて「HG 1/144 ガンダムルブリスウル」をパシャリ。

素材は100均のセリアで購入したものを組み合わせて、下地や絵の具はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSを使用。

岩場っぽく製作しました。

100均で購入した素材

絵の具などは既に持っているターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSを使用。ジオラマの素材は100均のセリアで購入しました。

まずは形状の作成から

くしゃっとなったディテールは濡らしたティッシュ。水でボンドを希釈したものを筆に含ませて、ペタペタと染み込ませるように塗り、自然なディテールが形成されました。

フチをカット、むしり取って自然にしよう

さぁ塗装……に進もうかと思っていましたが、フチが直角で人工物感マシマシ。ということでカットしたりむしり取ったりして成形します。

ブラックジェッソで色を統一

下地塗装、そして色の統一のためにターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSよりブラックジェッソを塗装。岩場ということから、暗めの色に統一します。

yunepura.hatenadiary.com

ドライブラシで色を乗せて行く

ドライブラシで色を乗せて行きます。

筆に絵の具を含ませたらキッチンペーパーなどで拭き取り、模様が見えるくらいに調整し、押し付けたりはたいたりして色を乗せていきます。

使用した絵の具はターナー色彩株式会社のアクリル絵の具「U-35 ACRYLICS」より、

  • ローアンバー
  • バーントシェナー
  • イエローオーカー
  • アンブリーチドチタニウム

以上の4色。すべて24色セットに含まれている色です。

広告

最後にマットバーニッシュを塗装してつや消しに

作品の保護のため。そして質感の統一のために仕上げ塗装を行います。仕上げ材はターナー色彩株式会社のU-35 ACRYLICSよりマットバーニッシュ。臭いが少なく扱いやすい仕上げ材。乾燥後はつや消しの質感になります。

広告

完成!

まとめ

100均の素材で製作したジオラマが完成いたしました!

製作期間としては3日ほど。とはいえ作業時間はあまりかかっていません。水で湿らせたティッシュの乾燥時間に時間が取られる……と言う感じですね。

皆様もぜひ、お気軽にジオラマをつくってみてください!

参考書籍(広告)

DMM通販