ユネプラ

A story of enjoying plastic models

MENU

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【2024年版】今年作ったプラモ晒そうぜ

2024年に作って、完成したプラモデルをまとめました。

【ガンプラ】アクリルガッシュのジャパネスクカラーを筆で全塗装! いろいろ重ねても活きるジャパネスクカラー | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダムが、筆による全塗装で完成いたしました。作例記事的なモノ。過去に投稿した工程の記事へのリンクは、下部に貼っています。

【ベギルペンデ製作記05】マットバーニッシュでトップコート! | HG 1/144 ベギルペンデ

ターナー色彩のマットバーニッシュをエアブラシで塗装するための、中の人なりのやり方。

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グロスメディウム

ツヤ出し・透明性・粘度調整に

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グレージングメディウム

ぼかしやグラデーション技法に

【EGガンダム製作記12】バーニッシュでコートして仕上げ | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

塗膜の保護、作品の保護のためにターナー色彩のU-35 ACRYLICSのバーニッシュで仕上げ塗装!

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS リターダー

乾燥を遅らせるのに最適

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS マットバーニッシュ

ツヤ消しで表面の保護に

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS グロスバーニッシュ

ツヤ出しで表面の保護に

【EGガンダム製作記11】ミスターホビーマーカーのガンメタリックでスミイレ | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ミスターホビーマーカーのガンメタリックでスミイレをする流れを紹介します!

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ブラックジェッソ

驚きの黒さで下塗りを

ターナー色彩 U-35 ACRYLICS ジェッソ

驚きの隠ぺい力で下塗りを

【EGガンダム製作記10】水性マーカーのディスペイマーカーを試した所感 | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

水性アクリルマーカーのディスペイマーカーのガンメタルを試した所感。

【EGガンダム製作記09】ミスターホビーマーカーで下書きして、アクリル絵具でラインを描く | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ミスターホビーマーカーで下書きして、アクリル絵具でラインやエンブレムを描きます!

【絵具】ターナー色彩のアクリルガッシュのジャパネスクカラーはどんな絵の具?ガンプラに塗った経験から伝えます!

ターナー色彩のアクリルガッシュのジャパネスクカラーをガンプラに塗った経験から、特徴や良いところ。そして難点までお伝えいたします!

【EGガンダム製作記08】グロスメディウムで塗膜をコート | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

アクリルガッシュにそのままリアルタッチマーカーなどでウォッシングを行うと、浸透してしまい拭き取りが困難です。拭き取りをつつがなく進めるためにグロスメディウムでコートします。

【ベギルペンデ製作記04】アクリル絵具でウェザリング! | HG 1/144 ベギルペンデ

機動戦士ガンダムのガンプラ「HG 1/144 ベギルペンデ」のウェザリングへ。ウォッシングとドライブラシで使った道具を紹介いたします!

【EGガンダム製作記07】アクリルガッシュのジャパネスクカラーの白(しろ)を、テクスチャとして塗る | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ジャパネスクカラーの白(しろ)をテクスチャとして塗ってみました。

【EGガンダム製作記06】アクリルガッシュのジャパネスクカラーの黄檗色(きはだいろ)を塗った | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

少しずつでも進めたかいがあり、今回で大まかな塗装は最後。 黄色部分にジャパネスクカラーの黄檗色(きはだいろ)を塗ってみました('ω')ノ

【ベギルペンデ製作記03】100均の筆で部分塗装! | HG 1/144 ベギルペンデ

HG 1/144 ベギルペンデの部分塗装が終わりました。使用した筆は100均の化粧筆から、2種類。使用した感想を紹介いたします!

【EGガンダム製作記05】アクリルガッシュのジャパネスクカラーの緋色を塗った | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ターナー色彩のアクリルガッシュの、ジャパネスクカラーの緋色を塗ってみた所感。

【ベギルペンデ製作記02】アクリルガッシュをエアブラシで塗装し、掃除をする方法 | HG 1/144 ベギルペンデ

ターナー色彩のアクリルガッシュをエアブラシで塗装しました。当記事ではどのように希釈したのか、掃除に使ったのは何か、紹介します。

【EGガンダム製作記04】アクリルガッシュのジャパネスクカラーの瑠璃色を塗った | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ENTRY GRADE RX-78-2の青に、ターナー色彩のアクリルガッシュより、ジャパネスクカラーの瑠璃色を塗ってみました。

【ベギルペンデ製作記01】ブラックジェッソを希釈してエアブラシで塗装 詰まりにくくするコツなども紹介 | HG 1/144 ベギルペンデ

ターナー色彩のブラックジェッソを希釈して、エアブラシで塗装をします。アクリル絵具やアクリルガッシュなどでも応用が利く手法です!

【EGガンダム製作記03】U-35 ACRYLICSのグラファイトグレーを塗った | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダムのフレームには、ターナー色彩のU-35 ACRYLICSのグラファイトグレーを塗りました。

【ガンプラ】HG 1/144 ベギルペンデのレビュー | 色分け・肉抜き・ポージング

水星の魔女のガンプラ「HG ベギルペンデ」のレビュー。色分け・肉抜き・ポージングをレビューいたします。

【再販】2025年5月に再販予定の、ガンプラのリスト | DMM通販、あみあみ、駿河屋

2025年5月に再販が予定されているガンプラをHGやMGなどのブランドごとに整理し、まとめました!

【EGガンダム製作記02】装甲系は明度高めの混色ジェッソ | ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム

装甲系の下地塗装では混色したジェッソを使用。この記事では作ったジェッソのレシピを載せています。

【EGガンダム製作記01】ブラックジェッソを筆で、下地塗装 | ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダム

メタリックなど重厚感を演出したいときには、下地は何をチョイスしますか?強い臭いが苦手で、塗装スタイルが「筆」であればブラックジェッソがお勧めです!

【ガンプラ】良いところもあれば、気になるところもアリ | ENTRY GRADE 1/144 RX-78-2 ガンダムのレビュー

いろいろな「RX78-2 ガンダム」のガンプラがありますが、ENTRY GRADE版ならではの魅力をレビューいたします!